限定発売のビッグボトルをデザインさせて頂きました。
2016/11/9「 ヒップホップと日本民謡は近しい文化」馬喰町バンド×稲葉まり
馬喰町バンド 新譜「あみこねあほい」リリースに寄せて
CINRA.NETにて馬喰町バンド 武徹太郎氏と対談・インタビューをして頂きました。
インタビュー・テキスト: 金子厚武
撮影:moco.(kilioffice) 編集:矢島由佳子
2016/10/30 LEPSIM 2016 WINTER「世界でいちばん幸せな魔女」
絵本 イラストレーション
Dir: Dai Isomi
制作: GunsRock
2016/10/28 馬喰町バンド「 ホメオパシー」MV
Dir: Mari Inaba
Illustration: Tetsutaro Take, Mari Inaba
2016/9/4 [上映・トークのお知らせ]みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2016 やまびこ fb
『アニメーション・ラボ』 稲葉まりの世界 水野健一郎の世界
「商業アニメとアートアニメーションの狭間で 2」
12:30ー14:00 会場 東北芸術工科大学本館3F 201講義室
入場無料
2016/8 LEPSIM 2016 AUTUMN「世界でいちばん偉大な魔女」
絵本 イラストレーション
Dir: Dai Isomi
制作: GunsRock
2016/8/19 「正しい数の数え方」広島公演
13時ー14時、15時30分ー16時30分
会場 こども未来科学館アポロホール 料金 無料
2016/7 ウナコーワ×Kis-My-Ft2
キャンペーン 「オリジナル フォトフレーム」
切り絵のイラストレーション
制作:NUSH Incorporated
2016/6 UT TVCM
一部アニメーションで参加しました
Dir: Masatsugu Nagasoe
制作:TYO モンスター事業部
2016/5/14 キセル クラゲTシャツが完成しました
Produced by Tomoharu Tsujimura Illustration by Mari Inaba
2016/4 Japanese Culture × GALLERY TOTO
「Japanese Culture」をコンセプトにリニューアルした映像作品に
一部、「着物」、「寿司」をテーマにアニメーションにて参加しました。
GALLERY TOTOは成田国際空港・第2旅客ターミナルビル(本館)とサテライト(別館)を
結ぶ連絡通路内の「NARITA SKY LOUNGE 和」にあります。
Dir: Yasuyuki Tamenaga Animation: Mari Inaba
制作:picnique Inc.
切り絵作品
2016/3/9-11 「TOHOKU ANIMATION LAB.」× 「MOVIE DESIGN YAMAGATA」
東北芸術工科大学 映像学科の学生と教員による「TOHOKU ANIMATION LAB.」の作品上映と公開講評を行います。
東北の昔話をアニメーションで伝える作品をはじめ、山形の地でアニメーションを学ぶ2・3・4年生の
作品が一挙に上映されます。
3/9(水) ゲスト: AC部(映像作家)、3/10(木)ひらのりょう(映像作家/漫画家)、3/11(金)黒坂圭太
(アニメーション作家/武蔵野美術大学映像学科教授/金沢工芸大学油画科非常勤講師)
会場 東京藝術学舍(外苑キャンパス)
2016/2/3-2/14 第19回文化庁メディア芸術祭
昨年一部参加した岸野雄一氏による音楽劇「 正しい数の数え方」が
会期中(休館日を除き)毎日公演を行います。詳細はこちら。
切り絵の原画素材も一部展示しています。
会場 国立新美術館 2階
2016/1/14 広島市立大学 映像メディアの授業で講義を行わせて頂きました。
「フリーランスとしてのアニメーション」というテーマで
お話しさせて頂きました。
有持旭先生ありがとうございました。
2015/11/27 6月、7月に パリと東京で行われた岸野雄一氏の音楽劇「 正しい数の数え方」が
めでたく第19回文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門 大賞を受賞しました。
切り絵のアニメーションで一部参加させて頂きました。
2015/10/9-10 多摩美術大学 創立80周年記念事業 タマビ・クオリティ ー多摩美の継承者たちー
創立80周年を記念し企画された卒業生の作品展示に出展させて頂きました。
グラフィックデザイン学科 10月9日(金)・10月10日(土) 9:00-19:30
デザイン棟2FGDプレゼンテーションルーム
2015/10/2 東京工芸大学 中野キャンパス アニメーション学科にて講義を行わせて頂きました。
学生時代の制作から卒業後勤めたクリエイティブユニット生意気での事、
これまでの活動、切り絵素材によるアニメーションやグラフィック制作について
お話しさせて頂きました。
山中幸生先生、細川晋先生ありがとうございました。
2015/9/18 水留恵実子 アコーディオン ファースト ミニアルバム「La Poire」
切り絵のアートワーク&デザイン
2015/8 宮城県女川町「ゆめハウス」紹介パンフレットと
「さんまなたい焼き」キッチンカー
東日本大震災で甚大な津波被害を受けた宮城県女川町、
津波に耐え残った納屋を改装して生まれたコミュニティハウス「ゆめハウス」と、
一般社団法人うみねこの活動を紹介するカタログ、
女川町新名物と期待される 「さんまなたい焼き」キッチンカーをデザインさせて頂きました。
そんな一般社団法人うみねこさんが「 東北復興ビジネスコンテスト2015」にて優秀賞を受賞されました
2015/6/7 “la meilleure facon de compter“
Performance easytronic a poils longs par Jon the dog & Yuichi Kishino
音楽劇「正しい数の数え方」パリの美術館 Gaite lyrique にて
アニメーションにて参加しました。
東京公演:7/22 アサヒ・アートスクエア > CINRA / white-screen
2015/4/11-6/28 東京都現代美術館『山口小夜子 未来を着る人』展
山口小夜子×生西康典×掛川康典「夢よりも少し長い闇」作品にて
微力ながら演出協力にて関わらせて頂きました。
2015/3/18-24 A-net「A-blossom」福岡 岩田屋本店にて開催
日増しに開花していく桜の木のオブジェ
produce: Insideout ltd.
2015/3/4-7 TOHOKU ANIMATION LAB. VOL-2
東北芸術工科大学 映像学科の学生と教員によるTOHOKU ANIMATION LAB.の作品発表と公開講評をおこないます。
3/7 ゲスト: 内藤正敏(民俗学者/写真家)、ひらのりょう(アニメーション作家)、浅野直之(フリーアニメーター)
会場 東京藝術学舍(外苑キャンパス)
2015/2/6 月刊 MdN 3月号「特集2:Meet New Tools」掲載
2015/1/17-20 見える!クリエイーターズ福袋 2015 原宿ROCKET
2014/12/21 千住ミュージックホール第6回「ヨゾラノプレゼント」
〜そらカフェ演奏会〜
2014/12/3 MV タッキー&翼「雨が虹に変われば」
New Album「Two Tops Treasure」初回生産限定B盤収録
Producer: Shinya Nishino / Creative Dir: Norio Furuta / Dir: Mari Inaba
Drawing staff:Mari Inaba, Koh Kamejima, Yasuko Ishimori
CG assist: Kenji Shibata, Eri
Animation: Liberty Animation Studio
制作:日テレアックスオン
2014/11 アトレ「Precious Christmas」イラストレーション
AD+D:Yuri Miyazaki / Illustration: Mari Inaba
制作:blanc Inc.
2014/11/5 ALBION DRESSER イラストレーション ( Movie / Web )
Movie Dir: Ayaka Okabe / Web Dir: Chikako Ieki
制作:amana
2014年9月5日(金)- 9月9日(火)本牧アートプロジェクト2014 プレ企画
三渓園 観月会 催し「幻灯インスタレーション:稲葉まり」
会場:三渓園 旧燈明寺本堂(重要文化財)
主催:NPO法人Offsite Dance Project
共催:三渓園/ヨコハマトリエンナーレ 2014 応援プログラム
助成:横浜市地域文化サポート事業「ヨコハマアートサイト 2014」
「神奈川新聞『カナロコ』」、「 ヨコハマ経済新聞」掲載頂きました
2014/8 Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」番組内コーナーアニメーション
制作:DIRECTIONS
2014/8/1-3公演 ホナガヨウコ企画×さよならポニーテール『ななめライン急行』
映像にてささやかに参加します
会場 VACANT 詳細はこちら
2014/7 MV Yun*chi 「Starlight*」
Dir: Reina Hamane + Mari Inaba
制作:OKNACK
2014/6 書籍 翔泳社「GRAPHIC DESIGN 2014」掲載
2014/5 MV 7!!「メロディ・メーカー」
制作:SEP
2014/5 自由が丘の美容室「KYARA」 新作 郵便はがき l produce: Mukitate l
高円寺の読書と手紙にまつわるお店「Amleteron」
横浜の岩崎博物館(ゲーテ座記念館)でもご購入頂けます
2014/4 tvk「saku saku」リニューアル オープニング映像
音楽:7!! 「メロディ・メーカー」
2014/4 Panasonic Beauty「『60秒の効率ビューティー講座』忙しいひとを、美しいひとへ。」
トレインチャンネル
制作:GUADELOUPE
2014/2 高円寺の読書と手紙にまつわるお店「Amleteron」にて郵便はがきとカードのお取り扱いが始まりました
自由が丘の美容室「KYARA」と制作した「木」と「星」(右2枚)のはがきはKYARAでも引き続きご購入頂けます
2013/12/24(火)「ユメルヘン晩餐会」
稲葉まり、SHURIKEN PRODUCTS、 HORO Kitchen
ROCKET presents 「20 HOST in ROCKET」
ジオラマフルコースの特製ディナー
雪山と裾野に広がるディップの畑 木枯らしに舞う落ち葉 夢見る湖畔のスープ
小さな森の草原サラダ 肉の丘 活火山のケーキ
2013/12/14(土)、15(日)幻灯インスタレーション 本牧アートプロジェクト
2013/12/1 ワークショップ「巨大アニメーションで遊ぼう」 対象 小学生3年生以上
本牧アートプロジェクト『こそあど〜クリエイティブな遊びの時間』
2013/11/30-12/4 「 おかえりなさい、うた 生西康典の仕事2008-2011」アンコール上映(渋谷UPLINK)
12/1 『ダンス』プログラムにて2008年舞台「星の行方」記録映像上映
2008年舞台「星の行方」
2013/10/26 映像インスタレーション「本牧アートプロジェクト プレイベント
『本牧かぼちゃまつり』連携プログラム」会場 横浜 三渓園 旧矢箆原家住宅
2013/10 MV 南壽あさ子 「うろこ雲とソーダ水槽」(『わたしのノスタルジア』より)
Dir:black★bath Animation:Mari Inaba
2013/10 第4回東京ごはん映画祭 ビジュアルアートワーク
2013/9/25 TOHOKU ANIMATION LAB. vol-1
2013/9/7-8 DANCE TRUCK PROJECT 2013 横浜公演
映像インスタレーション参加
2013/9 Glico 中国「巧」TVCF ディレクション
「巧で女子会」篇
制作:GEEK PICTURES SHANGHAI 音楽:POPSTAR LABEL
2013/7 MV 7!!「ReReハロ〜終われそうにない夏〜」ディレクション
Dir: Mari Inaba + Kaori Toyomura + Reina Hamane
制作:MAZRI
2013/6 SUNSTAR Ora2「まだ普通のランチ磨き?」POPキービジュアル アートワーク・デザイン
TVCF ぶらさがり
Art Director: Ryoko Shinbo, Meiko Yumoto (McCann Erickson)
2013/5 フジテレビ「Asian Muse」
2013/4 東北芸術工科大学映像学科 非常勤講師
2013/3/8-17「おかえりなさい、うた Dusty Voices, Sound of Stars」大阪 南船場epok
2013/3/23-29「おかえりなさい、うた 生西康典の仕事2008-2011」東京 渋谷UPLINK フライヤーデザイン
2008年公演の舞台「星の行方」記録映像も初上映
3/28(木)19:00 上映後トーク:稲葉まり(アニメーション作家・グラフィックデザイナー)、白尾一博(映像作家)
2013/2/15 アトレ大井町 2013 Spring「atre Style」
AD+D:Ai Ohishi(blanc) illustration: Mari Inaba
2013/1 MdN 1月号 特集「イラストレーターブック2013」掲載